top of page

当法人のカスタマーハラスメントに対する考え方について

  • 執筆者の写真: nagamachiminamic
    nagamachiminamic
  • 4月24日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月27日

最近、様々な職種にてカスタマーハラスメントが話題に上がっている事があり、当法人での考え方についてご説明いたします。


一般的にカスタマーハラスメントと言われるのは顧客からの迷惑行為となりますが、迷惑行為にもいろいろあり、身体的な攻撃、精神的な攻撃、威圧的な言動、威嚇や脅迫行為、無理な要求、長時間の拘束、執拗な言動、性的な言動や行為、SNS等での誹謗中傷などが挙げられております。


当法人では、できる限り患者さんや関係施設に合わせた対応をしたいと考えておりますが、それでも意に沿わない行動とみられてしまう事もあるかと思います。その場合には率直なご意見を聞かせていただければ幸いです。皆様からのご意見は当法人の成長にも繋がると考えておりますので遠慮せずに言っていただきたいと思います。


しかし、上記カスタマーハラスメントに当てはまるような過度と思われる要求等に対しては職員保護のために対応させていただきますのでご了承ください。

最新記事

すべて表示
4/28(月)は休診です

2025年4月28日は休診とさせていただきます。29日以降は暦通り、祝日は休診となります。ご迷惑をおかけ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 
 
 
診療体制の変更について

昨年6月に柳生脳神経内科クリニックをオープンしましたが、本年4月より同院院長をしていただいておりました大原先生に長町南クリニックでの外来および訪問診療を行っていただいております。木曜日午前は柳生脳神経内科クリニックでの診療を行っております。 ...

 
 
 
明細書発行体制等加算について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたしております。 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

 
 
 

Comentários


bottom of page