当法人のカスタマーハラスメントに対する考え方について
- nagamachiminamic
- 4月24日
- 読了時間: 1分
更新日:4月27日
最近、様々な職種にてカスタマーハラスメントが話題に上がっている事があり、当法人での考え方についてご説明いたします。
一般的にカスタマーハラスメントと言われるのは顧客からの迷惑行為となりますが、迷惑行為にもいろいろあり、身体的な攻撃、精神的な攻撃、威圧的な言動、威嚇や脅迫行為、無理な要求、長時間の拘束、執拗な言動、性的な言動や行為、SNS等での誹謗中傷などが挙げられております。
当法人では、できる限り患者さんや関係施設に合わせた対応をしたいと考えておりますが、それでも意に沿わない行動とみられてしまう事もあるかと思います。その場合には率直なご意見を聞かせていただければ幸いです。皆様からのご意見は当法人の成長にも繋がると考えておりますので遠慮せずに言っていただきたいと思います。
しかし、上記カスタマーハラスメントに当てはまるような過度と思われる要求等に対しては職員保護のために対応させていただきますのでご了承ください。
Comentários